本文へ移動
3.全盛時代の清水駅前銀座商店街
 
全盛時代の駅前銀座商店街
『夜店市』は昭和30年頃?昭和40年代以降は昼間の『赤札市』
『赤札市』はいつも満員御礼。
 
 (清水歴史探訪より)
清水駅前銀座商店街が一番賑わったころは、どんな様子だったのでしょうか。
  
「戦後のバラックの状態から、今の様なこういう形になってきたというのはいつごろからなのですか?」
「そうですね、段々とポツポツと鉄筋の本建築になりだしたのは大体30年代から。ミナト市場(みなとマーケット)も結局昭和33年に鉄筋四階建てにしたんですね。そうこうしているうちに『トラヤさん』が建て直したり、『長崎屋さん』が出店してきたり。そして結局、大型店がきて、繁盛するようになってきましたね。」
「一番こう商店街が賑やかだったの頃というのはいつ頃なんですか?」
「そうですね、昭和30年代後半から昭和48年の第二次オイルショックまで。あれが最高でしょうね。」
「その頃の商店街というのはどういう雰囲気でしたか?」
「そう、通行人が多くて、ここから駅前の『大和屋さん』が見えないぐらい。今じゃちゃんと『大和屋さん』が見えるじゃないですか。その頃は、通行人の頭でもって見えなかったんです。」
「そうなんですか、ここから駅前まで100メートル…」
「100メートルちょっと。150メートルかな。でもその距離中が人だかりでいっぱいだったんです。」
「そうなんですか。」
「だからそれだけ購買客がいた。当時は『夜店市』なんかやったりした。清水銀座の方も『おばけ市』とか言う名前で夏にやったりして。そうすると、ごはん食べてから、夕飯食べてからまた出て来たんです。今はもうテレビがあるから、それから客の流れが変わってきたんです。経済の変化ですよね、これ。」
スマートボール屋のデコちゃんが右端に。左には床屋のサチさんが。
右側につちや洋品店さんの看板が。後は、私も知らない店ばかり。かなり古いです。
洋菓子の常盤屋さんと久松さんが右側に映っています。
10年ほど前の写真だと思います。
これは最近の写真ですが、右の村越さんもアメリカ屋も改装され、懐かしい写真となりました。
昭和33年に建てたみなとマーケット
みなとマーケットを解体。
 
比較的新しい写真です。2~3年前?
4
7
5
9
8
2
税理士法人森田いそべ会計
〒424-0816
静岡市清水区真砂町4-23
TEL.054-364-0891
代表 森田行泰
税理士
社員 磯部和明
公認会計士・税理士

1.各種税務相談・税務申告
2.記帳業務
 3.給与計算・決算指導

■東海税理士会所属
■日本公認会計士協会所属
TOPへ戻る