本文へ移動
5.二階の待合室へ
(清水歴史探訪より)

 

2階に上がる階段には、変わった仕掛けがほどこされています。

「かなり急な階段ですね。」

「そうですね。」

「階段の横に、何か扉のようなものがありますけれど。」

「これね、勉強部屋として昭和156年ごろ、建て増ししているんですよ。子供の勉強部屋ということもあるし、技工士さんが使っていたよ、というようなことを言っているんですけど、この板をね、こうやると、よいしょ、子供がこっちへ入った時に閉じ込める。(笑い)」

 

 

・・・・扉の閉まる音・・・・

 

2階へ上る階段
かなり急です。
扉のような渡り廊下。
渡り廊下の向こうに
勉強部屋
外から見た
勉強部屋

「この板をたたんでしまうと、部屋から出られないわけですね。ちょうどこの板を広げると、階段の半分ぐらいをふさぐような形で、廊下が。」

「そうですね、廊下を作ってあるんですね。」

「これは今も乗っても大丈夫なんですか。」

「手すりもないし、落ちたら困るということで、もう何年も渡していません。」

「じゃあ、向こうの部屋はちょっと入れない原因になっているわけですね。」

「一応四畳で全部窓ガラスですから、明るい部屋になっています。書生さんみたいな人もいたんじゃないですか。」

 

 

 

田中光顕専用の待合室

春夏秋冬の襖絵
田中光顕の像があります。

(清水歴史探訪より)

 

2階は、待合室や診察室になっていました。

「また、和室なんですけれども。」

「これはね、大正7年に建てられた方の建物なんですけど、襖絵は、春夏秋冬(はるなつあきふゆ)、春夏秋冬を表しています。」

「花が咲いて、鶴がいて、おしどりがいて、秋は紅葉ですね。」

「そうですね、その下で雪が降っていますね。」

 

 

 

欄 間

「欄間(らんま)もまた手が込んだものになっていますね。」

「そうですね、欄間は、これは富士山と松原。」

「この部屋はどんな方が使ってらっしゃったんですか。」

「ここはねぇ、田中光顕(こうけん)さんっていう方ね、警視総監やられたりとか、宮内大臣やられた方なんですけど、この方が蒲原に青山荘(せいざんそう)という別荘をつくって住んでいたんですね。それで歯が痛くなるとここへ来たんです。その方が来ると、一般の人と同じ待合室にいるわけにいかない。で、ここのお部屋を使っていた。ここのお家の大事なお客様なんかが来た時にも使ったんじゃないでしょうかね。」

 

「立派な床の間もありますね。」

^^葛壁
 「そうですね、ここの床の間は葛壁(くずかべ)になっています。普通の漆喰の壁じゃないんです。掛川がね、葛の産地なんですよね。そこから葛の繊維なんかを取り寄せて、こんにゃく糊と練って貼ったというんですけど。」 

「高級な造りになっていますね。」

 

「そうですね、ちょっと上品じゃないですか。」

 

「こちらは天袋のところがきれいですね。」

 

「金箔が入っているんですけれども、下は菊でした。これは牡丹に蝶々。」

 

「華やかないいお部屋なわけなんですね。」

 

(清水歴史探訪より)

  

田中光顕(こうけん)こと、田中光顕(みつあき)は土佐藩の下級武士に生まれ、のちに宮中顧問官、警視総監などを歴任した明治の元勲(げんくん)伯爵です。晩年は、蒲原に『青山壮』と名付けた洋館を建てて過ごしていました。

日本の黒幕??田中光顕
 「田中光顕は、明治時代の政治家。天保(てんぽう)14年閏(うるう)9月25日、土佐藩下級武士の子に生まれる。武市瑞山(たけちずいざん)に師事し勤王同盟に加わり、1863年(文久3)京都に出、志士と交わる。1864年(元治1)脱藩し長州に入り、高杉晋作(たかすぎしんさく)の知遇を得、長州征伐では丙寅丸(へいいんまる)に乗り幕軍と戦った。1867年(慶応3)中岡慎太郎(なかおかしんたろう)が組織した陸援隊の幹部となる。1868年(明治1)以降、兵庫県権判事(ごんはんじ)、大蔵少丞(しょうじょう)などを経、1871年岩倉使節団の随員として欧米に派遣され、西南戦争には征討軍会計部長として功労があった。1881年陸軍少将。さらに元老院議官、警視総監、宮中顧問官などを歴任、学習院長、宮内次官を経て1898年より11年間宮内大臣を勤め宮中に勢力をもった。また維新の志士の顕彰に余生を捧(ささ)げ、多摩聖蹟記念館、常陽(じょうよう)明治記念館(現、大洗町幕末と明治の博物館)、高知青山文庫の建設や維持にあたった。伯爵。昭和14年3月6日没。(1843-1939) 」と日本大百科全書(ニッポニカ)に記載されている。
 しかし、とある本によると田中光顕は「日本の本当の黒幕」であり、日本政治の闇を象徴する人物だったと書いてある。但し、著者の鬼塚英昭氏は、かなり偏った考えの人物と知られている。
4
7
5
9
8
6
税理士法人森田いそべ会計
〒424-0816
静岡市清水区真砂町4-23
TEL.054-364-0891
代表 森田行泰
税理士
社員 磯部和明
公認会計士・税理士

1.各種税務相談・税務申告
2.記帳業務
 3.給与計算・決算指導

■東海税理士会所属
■日本公認会計士協会所属
TOPへ戻る